
\ついに解禁/

「子どもの対応が分からない」
そんな今の悩みに
このまま耐えるしかないの?
この先どうなるんだろう…。
こんな不安や混乱の正体も
丁寧に解説!
子どもの力になりたいけど
自分とは違うから
なかなか理解できない…
そんな悩みを持つ
あなたに捧ぐ
9割のママが知らない
「子どもへの対応の
オーダーメイド方法」
子どもの行動から
気持ちやつまずきを知り
実践的な対応を学んでいく
子ども徹底理解プロジェクト!
その名も…
「Child’s Behavior
Understanding Project」
略して
「CBUP」

子どもが泣き止まない理由が
わからず
戸惑っていた私が
あるきっかけで
子どもに対する
対応が180°変化!
対応が分からず
頭を抱えることが激減…
その後も子どもと
笑顔で過ごせている
その秘密を「あなただけ」に
お伝えします!
【注目】
あなたがこれから目にするのは、通常ではなかなかないストーリーです。子どもへの対応に悩んで相談しても共感や労いをされるだけで理解されず、どん底を経験した私が、親子で笑顔で過ごす日々を手に入れた!
どのようにして子どもの困りごとに、対応ができるようになり、子どもとの幸せな未来を手に入れたのか?その驚きのストーリーの全てをあなただけに伝授します!フィクションに思うかもしれませんが、全て真実です。ほんの7分で読み終わります。ただこの7分があなたの人生を大きく変えることでしょう…。「衝撃の真実」を知る覚悟ができた方のみ、この先をお読みください。
発達障がいを持つ子どもの
ママが陥る
99%の落とし穴!
今から、あなただけに
「衝撃的な真実」を
暴露します!

私は、発達グレーゾーンの子ども2人のママで
看護師×カウンセラーです。
現在は、これまでの経験をもとに
Instagramを通して
発達障がいのある子の対応に悩む
ママのサポートをしています。
私がこの世界に入ったきっかけは、
子どもの対応が
分からないことでした。
子どもが生まれてから
「どうして不機嫌なのか」
「どうして泣いてるのか」
「どうしたら泣き止むのか」
周りのママが
当たり前のようにやっている
育児が上手くいかず悩んでいました。

仕事が終わり保育園に迎えにいくと
保育士さんから
今日も集団遊びに
参加できなかったという報告…。
家に帰る車に乗るところからは、
癇癪とパニックの連続で
子どもがつらそう…。
なんとかしてあげたいのに、
泣き叫んでいる理由が分からず、
ただ、なだめることしかでませんでした…。
泣き疲れた子どもの寝顔に、
こんなお母さんでごめんねと
情けなさと罪悪感で泣けてくる。

子どもの対応に悩みながらも
頑張ってこれたのは、
子どものことが
大好きで、何よりも大切だから。
そんな子どもが成長し、
心に負担を抱えていることを
知ったことをきっかけに
試行錯誤し
癇癪やパニックなどは
発達の特性による
苦手や不器用さなどからくるものと
気づくことができました。

それからも
子どもが困ったり、
不安が強くなることはありますが、
発達の特性に合わせて
子どもの対応を考えられるようになり
育児に自信を取り戻して、
一人で悩みを抱え込むことがなくなりました。

そういった経験から
「同じ悩みを持つ親子が
一人でも多く笑顔になってほしい」
と心から思うようになりました。

これまで、120人以上の
悩んでいるママの話を聞き、
印象に残ったことは、
多くのママが子どのも
発達の遅れや特性による行動障害への
不安や困り感を一人で抱えているということ。
そして、私に寄せられる
「行き渋りがひどくて
毎朝大変…。」
「怒ることじゃないって
分かってるのに…。」
「子どものペースでと思ってるけど、
落ち込む…。」
というママたちの声を聞き
ある大事なことに気がつきました…。
重要な事実の発覚です!

これは、
99%のママが知らない
衝撃的な内容です。
正直に言って
私はこの事実を、
あなたに伝えてしまっていいのか
すごく悩みました。
なぜなら、
この事実は、あなたが
「今、努力していること」を
真っ向から
否定することになるからです。

というのも、
私がこの事実を知った時、
悩みが解決しない理由に衝撃を受け、
今まで何をしてきたんだろう…。
と絶望しました。
もし、あなたも
この事実を知ってしまったら、
絶望し、自信を失ことに
なるかもしれません。
それでも私が
今日、この衝撃的な事実を
お伝えする覚悟を決めた理由。

それは、
「子どもの対応を知りたい!」
「親子で笑顔で過ごせる未来を
手に入れたい!」
そう思っているあなたが、
まず最初に知っておくべき
「重大なニュース」
だからです!
この事実を知ることで、
「なぜ、子どもの対応に悩むのか…。」
「どんな対応をしても上手くいかない…。」
「何が正解なのか分からない…。」
その原因が分かり、
幸せな未来への一歩を踏み出す
ことができます。

私自身も8年間、子どもの対応に悩み続け
やっと気づくことができました。
そんな子どもの対応に迷走し続けていた、
私だからこそ分かることを
あなたにも伝えします。
毎日、家事や仕事に追われ
忙しくて、くたくたにも関わらず、
子どもの事を
「真剣に考えて努力している」
そんな、
子ども思いのあなたに
失敗や後悔を
してほしくない!
そう思い、
お伝えする覚悟を決めました。
ぜひ、私の失敗をいかし
「親子で笑顔で過ごせる日々への
最短ルート」
を歩んでほしいのです。

この記事を最後まで読んで頂ければ、
あなたの努力や希望は、
決して無駄にならず
必ず実を結びます。
この事実を知れば、
子どもの対応に悩む毎日から抜け出し、
育児を心から楽しめる日々を
手に入れることができます。
この事実を知っておくことで
あなたの未来はより良くなります!
親子で笑顔で過ごせるようになり
子どもの将来への不安がなくなり
育児への自信がついたら、
子どもが失敗を恐れずに
挑戦する姿を安心して
家族で見守る未来も
夢じゃありません。

今までは、育児に自信が持てず
周囲の意見に
左右されていたかもしてませんが
親子にとって
良い選択ができるようになり、
子どもの対応に
自信を持てます。

今までは、子どもの行動に振り回され
自分の自由な時間は持てなかったけれど、
好きな飲み物を片手に
ほっと一息ついたり
仕事と育児を両立でき、
充実した生活を送れたり、

子どもが
いろいろなことに挑戦し
自分で乗り越える力を
育むことができます。
育児に自信も生まれ
どんどんポジティブになり
未来が笑顔と充実感で
溢れる日々に。

ですが、もしあなたがここで、
「どうせ大したことないんでしょ?」
「そんな話、怪しすぎる…。」
「バカバカしくて、聞いていられない。」

そう思って、事実を知らないまま
この場を去ってしまったら…
残念ですが、
今より現実は
さらに厳しいものになるでしょう。
ママ友からは、
だんだんとできるようになると励まされ…。
健診では、
個人差を理由に様子見と言われ…。
子どもの対応が
分からないまま悩み続ける。
現状を変えたくて、
本やネットで
どんなに多くの情報を調べても
子どもの対応は見つからず、
堂々巡り…。

あなたが情報を
探しまわる間も
子どもは
周囲の期待や
できて当然と与えられる課題に、
強いストレスを
感じ続けているかもしれません…。

子どもは、
園や学校生活で困っている
しんどさや不安から、
癇癪や行き渋りが
強くなっていくかも知れません…。
ますます、子どもの対応に悩み
不安ばかりが膨らんでいく…。

そして、気がついたら
突然…。
子どもが
不登校やうつなどになる…。
そんな最悪の未来に
なりかねません。

そんな未来を避けるためにも
あなたには、ぜひ、この記事を
最後まで読んでほしいのです。
幸い、この記事を読んでいるあなたは、
とても運がいい。
子どもとの幸せな未来を叶える
きっかけを手に入れたのですから。
私が、あなたを導きます。

さあ、この記事を読んでいる
あなただけ!
子どもの対応への悩みが
180°変わる
衝撃的な事実を
お伝えする時がきました。
ここから先は、
「変わる!」という
強い覚悟を持って
読み進めてください。
でも、まず、
あなたの身に起きている
最悪の事実からお伝えします。
それは…。
自分の収集した情報で、
子どもへの対応の悩みが
解決できると
思っていませんか?
もしそうなら
そう思っている限り、
ネットや書店に並ぶ本などの
情報を信じて実践しても
子どもの対応への悩みが
解決しません!

「え…。どういうこと⁉︎」
「ネットや本に、
対応が書いてあるけど…。」
そのように思われるのも当然です。
ネットや本の情報は、
その道の専門家たちが書いています。
ですが、
考えてみてください。
その情報は、
広く浅い一般的な対応しか
書かれていません。
つまり、個々の子どもの悩みや
子どもを取り巻く環境は
考慮されていないのです。
試してみた対応が子どもに合えば、
悩みが解決するかも知れません。
でも、それは
根本的な解決になっていません。

あなたは、
毎日、忙しさと疲れの中
情報を探しまわって
子どもの対応を工夫しているのに、
状況は一向に変わらない…。
そもそも、どの対応が
子どもにあっているのか
分からない
私の育て方が悪いの?
自分を責めて落ち込んだり…

膨大な時間と労力をかけて
情報を探しまわっても
子どもの対応への悩みを
解決する方法に辿り着けない…。
あなたの負担が増え続け、
だんだん、
心のゆとりがなくなっていく。
そして、
つい感情的になって、
「いいかげんにして!」と
怒りをぶつけてしまい
後悔して涙する…。
そんなことを、繰り返していても、
子どもの対応の悩みは
増えていくばかり…。
息が詰まりそうな
負のスパイラルに、
陥ってしまいます。

私がこの事実に気がついたのは、
きっかけは、
ある理学療法士の言葉でした。
「ママが子どもの話をよく聞いて、
誰に何を言われても
向き合い続けてきたからこそ
この子は外で頑張れている。
これからもそれを続けてください」
その言葉を聞き、
どうすればいいかは、目の前の子どもが
教えてくれていたと気づきました。
しかし、これに気づかず
多くのママが
悩み続けています。

文部科学省の調査によると、
発達障がいの児童数は、
2006年は、約7000人でした。
しかし、2019年は、7万人。
2020年は、9万人を超えています。
数字だけでみると、
10年弱で10倍以上に増えています。
年々、増加しているという事は、
悩むママも増えています。
それにもかかわらず、
必死で集めた情報の子どもの対応は、
なぜか、しっくりこない…。
もし、そのまま諦めずに
情報を追い続けていたら…。
子どもは強いストレスや不安を抱え続け、
心が崩壊してしまうかもしれません…。
それは、
あなたが絶対に避けたい未来
子どもが二次障害に陥るリスクが
高くなるということです。

二次障害とは、
発達の特性にあった
周囲のサポートや環境などが得られず、
強いストレスを感じ続けた結果
精神疾患を発症したり、
社会から逸脱するような問題行動を
起こすことがあります。
このような状態を二次障害といいます。

私の子どもは、
学校に行けなくなった時ありました。
「どうせ僕なんて…。」
「どうせ誰も分かってくれない…。」
そう言って、
食事も着替えもせず、
好きなレゴや読書すらせずに、
寝てばかりいました。
このまま、
不登校、引きこもり、うつなどに
なってしまうのではないか…。
子どもの将来が
不安でいっぱいになりました。
ここまでの話を聞いて、
あなたはどう思いましたか?
「このままだと、そんなことになるの…?」
「どうすればいいの…?」
そのように感じたかもしれませんね。

私の子どもは、
学校に行けなくなった時ありました。
「どうせ僕なんて…。」
「どうせ誰も分かってくれない…。」
そう言って、
食事も着替えもせず、
好きなレゴや読書すらせずに、
寝てばかりいました。
このまま、
不登校、引きこもり、うつなどに
なってしまうのではないか…。
子どもの将来が
不安でいっぱいになりました。
ここまでの話を聞いて、
あなたはどう思いましたか?
「このままだと、そんなことになるの…?」
「どうすればいいの…?」
そのように感じたかもしれません。
そもそもなぜ、あなたは、
発達障がいのある子どものママが
子どもの対応が分からなくなる理由を
知らないのでしょうか?
それは…
発達障がいにおける
本やネットの情報が
溢れかえっているから

あなたも、
感じたことはないでしょうか?
ネットで発達障がいと検索すれば
たくさんの解説サイトがあり、
書店で本を探せば
何冊もの本がありますが、
調べた情報を実践しても
「褒めたら、
こだわりが強くなって逆に困った。」
「やって欲しいことを
具体的に伝えても伝わらない…。」
「苦労して工夫したけど、
上手く行かず、注意をしてしまう。」
そんな状況で、
書かれている対応にしっくりこない…。

書いてある通りに
実践しているはずなのに…。
子どもの悩みを解決できず、
ストレスからの
行き渋りや癇癪は続き、
子どもの対応が
上手くできているという
実感はないまま…。

なんとかしたいという思いで
情報を探しては実践し、
試行錯誤を繰り返す日々。
だんだん、何が正解で
何が間違っているのか
分からなくなっていく。
情報は、探し続けているのに、
子どもの対応が、どんどん
分からなくなっていく。

笑顔のママでいたいのに、
時間と子どもの対応に追われ、
心のゆとりがなくて、
へとへとのボロボロ…。
優しく対応したいのに
泣き声にイライラして
自己嫌悪。
毎日そんな状態なのに、
夫や両親に相談しても
「心配しすぎ」と言われ。
家族の理解のなさに嫌気がさし、
夫との関係も悪くなっていく…。

それでも、情報を探し続ければ、
いつか子どもに合った対応を
見つけることができると思っていませんか?
発達グレーゾーンの子どもを
8年間、試行錯誤で育ててきた
私の実感は、
NOです。
あちこちに溢れかえる情報を
どんなに集めても
個々の子どもに合った
対応はできません。

その情報は、
広く浅い一般的な対応しか
書かれていないため、
個々の子どもの悩みや
子どもを取り巻く環境は
考慮されていないのです。

何にでも飛びついたり
「イヤ」という感情で手が出る
好きなものを見つけると姿を消す…
というように、
特性の出方や強さは
個々で違いがあります。
さらに、不安や緊張を感じやすい子
失敗が平気な子など違いもあります。
専門家の書いた情報は
溢れるほどありますが
子どもの実際の性格や
置かれている状況までは知りません。
そのため、
たくさん書かれている対応の中で、
そのまま実践として使えるのは
ごく一部なのです。

このように、
情報を追い続けても
子どもが強いストレスや
不安を抱え続け
毎日を過ごした結果…。
気がついた時には
二次障害を
引き起こしているかもしれません。

これまであなたは、
子どに合った対応を
探すことに時間と労力を
費やしてきたと思います。
しかし、子どもの特性や性格にあった
個別の対応方法について
適切な情報を
得られなかった。
そもそも得られる
環境にいなかった。
そのため、子どの特性や性格に合った
個別の対応方法について
根本から理解することが
できなかったのです。
多くの情報を探せば
いつか子どもに合った対応が
見つかる
その思い違いこそが、
あなたを悩ませていた
子どもへの対応の悩みが
解決しなかった原因

安心してください。
あなたは今
私と出会ってくださっています。
これも何かのご縁です。

今この記事を読んでくださっている
あなただけに
誰も教えてくれなかった
「子どもに合わせた対応」
これらを理解することで
子どもの対応への考えが変わり
対応が分からないことが減り、
育児への自信が持てるようになるでしょう。

実は私も過去に
子どもへの対応がわからず
悩んできました。
どうにかしたくて
試行錯誤したけれど全くダメ…。
このままでは、
子どもの心が崩壊するかも…
そう思うほどでしたが
あるきっかけで
子どもの対応への考えが180°変化し
子どもが困ったときに
対応できるようになるまでのお話を
包み隠さずに、
お伝えしたいと思います。

私は、笑顔のママに
なりたかったけれど、
現実はヘトヘトで
ボロボロの状態でした。
子どもが生まれ、
赤ちゃんってこんなに寝ないの?
そう思うほど寝ず、
機嫌がいい時間が
少ないことに戸惑いました。
抱っこしていれば
落ち着いているけれど
布団に下ろすと泣き叫び
泣き始めると
なかなか、泣き止まない。
不機嫌なことが多く、
何をするのも予定通りに進まない。
親子広場に行き、
他のママの話を聞いてみると
「うちも一緒だよ!大変だよね」
そう言われて
自分だけじゃないんだと思いました。
みんな大変だけど、
工夫してやってるんだ!と感じ、
私も頑張ろうと思い直しました。
ですが、
違和感を感じ始めたのは、
親子広場に通うようになってから。
他の親子と違う様子が
気になるようになったのです。

親子広場に来ている子どもたちは
ママとご機嫌で過ごしている子がほとんど
毎回のように不機嫌で、
ずっと抱っこなのはうちだけ…。
そんなことが気になりました。
授乳のタイミングを調整し、
できるだけ眠れるように工夫したり、
お気に入りのおもちゃを持参して、
どんなに試行錯誤しても
不機嫌になることは変わらない。
子どもが遊ぶ姿を見守りながら
会話を楽しむママたちの姿を見て、
「うちは一緒じゃない…。」
そう感じました。
おしゃれをして
キラキラしたママたちと
家事と育児だけで
疲れてボロボロの自分が一緒と思えず、
ママ友と話をしても
心から笑うことが出来ませんでした。
それからは、ママ友への
相談を避けるようになりました。

子どもの不機嫌は、
成長とともに色々な
困りごとを引き起こし始めました。
拒否する様な事に対して泣きわめき…
オムツを嫌がり逃亡して、
おもちゃで気を引いても
履かせると怒って髪を引っ張られる。
「どうしたらいいの?」
そう思うことが
いくつもありました。
本当に困っていたので
保育士さんに相談しましたが
「成長の証だよ」
「大変な時期だよね」
労いや励ましの言葉を聞き
一瞬、気持ちが軽くなりましたが、
その後も
多動で座れない
偏食で離乳食が進まない
まとまった時間眠れない
このままでは、
今後、子ども健康面が心配。
子どもの成長に大きな影響がでると
確信に近い思いを抱いていました。
ママなんだから
子どもの健康を守らないと
いけない
その強い想いで
突き進んでいきました。

なので、なんとしてでも
上手く対応できるようにならなければ、
「将来、この子は
色々な経験すらできない。」
「成長や健康に影響が出て、
困るのはこの子。」
その思いで、
自分を奮い立たせ、
使命感を持って、
人に頼らず、
自分でどうにかしようと
「そう決意しました」

しかしここから
さらに
思いもしなかった
過酷な日々を過ごすことに…
毎朝、保育園に行く前は
時間が足りず、家事や支度を工夫をし、
なんとか切り抜けていました。
しかし、子どもの言葉が不明瞭で
訴えを分かってあげられず
何度も癇癪を起こさせてしまう。
理由が分からず
ただ、なぐさめることしかできない。
そんな自分に無力さを感じながら、
愛する子どものためと思い頑張りました。

子どもの様子に
異変を感じ始めたのは
言葉を話せるようになってからです。
理由の分からない
癇癪は減りましたが、
夕方のひどい癇癪が続きました。
保育園であった
嫌なことや苦痛だったことを
抱えたまま帰宅していたことで、
自宅に帰ってきてから
我慢の限界と疲れの爆発から
癇癪を起こさざるおえない状態でした。
今まで泣き叫んでいた理由は、
子ども自身では
どうすることも出来ず
助けを求めていたから。

そこで保育士さんに
思い切って
相談してみました。
保育士さんとしては、
「しっかり主張できている」
とても困っているように見えないと
自分でできているので
サポートしなくて大丈夫!
と言われ、
認識の大きなズレを感じました。
やっぱり、
相談しても無駄だ!
子どものために
私がなんとかしないと!

それからは、
ネットや本で情報を
探しまわるようになっていきました。
親子で耐えるしかない癇癪を
どうしたら解決できるか探し、
発達障がいに辿り着きました。
やっぱり…。そう思い
さらに特性などの情報を集め始めました。
なんとしてでも、
「子どもの辛さを
解決してあげないと!」
「そのためには
もっとたくさん学ぶことが不可欠」
その一心で使命感を超え、
もはや強迫観念のようなものが
私を駆り立てていたかもしれません。
「理解するために情報が必要」
「自分が対応できるようにならないと!」
「もっと知識をつけることが肝心」
そう思う一方で、
どんなに情報を集めても
状況が一向に変わらない。
夕方の癇癪が
だんだんひどくなっていく。
そんな様子を見ながら、
いつも地獄のような
癇癪とパニックの時間を
一人で耐えるしかない日々。
今にも
イライラが爆発して
発狂してしまいそう。
そう何度も思いました。
子どもだって困ってる。
どうしようもないこと。
子どもは何も悪くない。
仕方がないと分かっているのに、
自分が責められているとさえ
感じるようになり、
誰か、助けて
心の中で何度も叫びました。

夫に話しても
どこか他人事のよう。
子どもなんてみんなそうでしょ。
健診で異常ないのに気にしすぎ。
甘えてわがまま言ってるんじゃない?
身近な存在の夫にそう言われ、
誰も本気で向き合ってくれない…。
そう孤独感を抱く。
なんで上手く対応できないの?
どうして誰も分かってくれないの?
耐えていればいつか落ち着くの?
こんな生活
もうイヤだ!!!

そう思っていた矢先、
事件は起きました。
年長になってから
保育園で頻回にトラブルが起きる。
この頃、腹が立つと手がでてしまい
お友達が謝っても納得できず、
手を出したことを反省していないと、
保育士さんからの連日の苦情。
それでも自己主張は十分と
結局、理解も支援も受けられず
ついに自己不信の状態になりました。

それでも何もせずにはいられず、
手当たり次第情報を探し回る。
何が正解か分からず
どんどん不安になっていく。
発達障害じゃなくてわがままなの?
愛情不足だから甘えているの?
育て方を間違えたの?
そのような
疑問と迷いで思考が絡まり
ママとしたの自信を失っていき、
何を調べたらいいかも
分からなくなり、
完全に迷宮入り。
あの頃のことは今も忘れません。
あの胸騒ぎは今でも蘇ります。
「ママ失格だ…。」
「自分を責めたところで
何一つ解決しないのは分かってる。」
今思うと心のどこかで、
このままじゃダメだと
警告が鳴り響いていのかもしれません。
そして、
その警告は
現実のものとなりました。

子どもは、帰りの車から
泣きながら話続けるようになりました。
でも、相談してもどうしようもなく
なんとかしないと…。
どうしたらいい?
そんな焦りが募っていきました。
そしてその焦りは、
現実のものとなりました。
子どもの睡眠障害です。
ずっと続いていた
寝つき問題の悪化です。
寝る前も話が止まらず、
話しているうちに泣けてしまう。
一番ひどい時は
寝かしつけに3時間かかり、
親子ともども睡眠不足。
それでも仕事を休めず、
子どもに言い聞かせて登園させました。
この時点で
「私のせいだ」
「私が上手くできないばっかりに…。」
そう自分を責めました。
ですが、子どもの睡眠障害は
これに止まらず、
深夜に子どもを襲います。
「ママ!ママ!助けて!」
狂ったように泣き叫ぶ日々。

ここまで
何もできなかったことを
とても悔やみました。
周囲の声に惑わされ、
すべきことを見失った。
そんな自分が許せない。
そして、
「ママなのに、守れなかった。」
「息子を信じきれていなかった。」
私のせいで
こんなに追い詰めたんだ。

自責感、自信喪失、
申し訳なさ、自己嫌悪、後悔…。
そんな気持ちで
胸が張り裂けそうになりました。
思い悩む日にから抜け出し
親子で笑顔で過ごしたい!
私はそんな理想の未来を
思い浮かべていました。
いよいよどうしたらいいか分からず、
夜も眠れず…。
そんな時、
解決方法は、意外なところから
飛び込んできました。
親子の話に
耳を傾けてくれる人を
必死の思いで探していたら
子どもの発達相談会
の情報を手に入りました。
内容をよく読んでみると
「子どもの表情筋や体の動かし方で
特性や偏りがわかる!」
と書いてありました。
しかも、困りごとの
相談に乗ってくれる。
これだ‼︎
と思いました。

「私たちに必要なのは、困っていることを
理解してくれる人」
「解決方法を一緒に探してくれる人」
正直、今まで相談しても
流されてきたので、
半信半疑でした。
ですが、その時は、
「迷ってる場合じゃない!」
「理解してもらえなかったら
良い人に会えるまで探そう!」
それくらいの気持ちで、
すぐに予約しました。
もちろん、夫に相談せず
自分だけで決めました。

結果的に、
相談会への参加は
大成功!
あれだけ悩んでいた
理解してもらえない孤独感も
あっという間に解消しました。
そこにいた理学療法士さんは、
困っている現状を受け止めてくれ、
子どもの能力差や特性に
目を向けてくれました。
そのおかげで
解決の兆し、転機が
始まっていくのです!

その後、
子どもは、発達の検査を受け、
グレーゾーンと説明を受けました。
あの時に出会った理学療法士さんが
まさに私が求めていた
子どもの良き理解者
私の救世主
でした。

子どもの性格や特性、
「プライドが高い」
「記憶を正しく取り出すのが苦手」
そのような
人間関係でつまずく部分を
わがままやごまかしではなくて
個性・長所と受け止めて
子どもの頑張りを認めてくれました!
私の育児への自信のなさや
これからの不安に対しては、
集めた情報が
この先も生かされること
子どもの性格や特性が
悩みにどう関わっているのか
今までの育児は間違いではなく
子どもの支えになっていたことなど、
私が前を向ける言葉をかけてくれました。
そして、起きるか
分からないことへの不安など、
考える必要のないこともあり、
何が必要かは、目の前の子どもが
行動で教えてくれている
ということに気づかせてくれました!

それからは、
子どもの行動をよく見て、
その言動から
手掛かりになる情報を集め、
環境を整えて、声かけを工夫した
対応をするようになりました。
もちろん
どうしていいかわからず
悩むことは、徐々に減っていきました!

理学療法士さんの存在は、
私たち親子にとって
とても大きいものでした。
私は、ネットや本で読んだ特徴を
子どもに当てはめて、
これが原因だ!
そのように
診断名や特性で
息子を見ていました。
そうではなく、
子どもが何に困っているか
その困りの要因は何か
子ども自身が十分に表現できない部分を
寄り添い、引き出すサポートをする、
伴走者のようなスタンスであること。
この心構え、
マインドセットの置き換えが
私の中での大きな変化となりました。
気持ちが楽になり
肩の力を抜いて子どもと
向き合える気がしました。
実際、自分で
子どもが困ったときの
サポートができるようになり、
自信を持って
育児ができるようになりました。
もちろん
笑顔で関われることも増えました。

そして、
もう一つ気づいた事があります。
それは、周囲と意見が違っても
左右されずに、
今、子どもにとって必要な対応を考えること。
これが、
私は足りていなかったと、
気づくことができました。
そのために必要なのは、
目の前の子どもを知ること。
誰よりも長く
子どもと過ごして、
見てきたのは自分なのに、
情報に惑わされて
大切なことを
見失っていたことを恥じます。
ですが、最も身近で
大切な存在だからこそ
難しいのかもしれません。
でも、やっぱり1番大切なことは、
「子どもをよく見る」ことだと感じます。

正直、理学療法士さんに
相談しに行った時は、半信半疑でした。
直感を信じて思い切って
会いに行ってよかったです!
子どもへの対応を
心のゆとりを持ってするためには、
子どもの本心や性格、特性について
理解し、一つ一つ考える必要があった、
と気づくことができました。
子ども自身のストレスが少なく、
安心して挑戦する経験が積めることが、
こんなに幸せだなんて!
愚かだったな、
と思いました。
悩むことはありますが、
それも含めて「幸せ」だと言える。
本当に良かったです。

いかがでしたか?
私が親子で笑顔の日々を
過ごせるようになったのは、
・悩みに真剣に
耳を傾けてくれる人に相談したこと
・子どもの行動をよく見ること
・その行動の理由に
合った方法で対応を工夫すること
シンプルなことでした。
しかし、困っていることが
分かりにくい子どもの悩みを
親身に受け止め
理解することは難しいのです。
なので、相談して
理解のない言動に傷つき、
「情報を探しまわる」しか
自分にできることがありませんでした。

ですが、
行動し続けたからこそ
理学療法士さんに出会うことができ、
1番、大切なことは、
どこにも書いていない。
そう気がつくことができました。
むしろ、子どもと
向き合う時間が増え、
信頼を深めることにもなりました。
それは、
相談できる理解者と
出会えたのはもちろんです。
ですが
困った時の対応の
カギを握っているは、
もちろん子ども自身です。

それに気づけたおかげで
「子どもの悩みをありのまま受け止る」
「悩みや特性に合わせた対応を見つける」
そのように
自分で対応できるようになり
その後、明るい方向に
向かえたと確信しています!

そして何より、私自身に
心のゆとりができたことが
子どもの心の安定
明るい未来に繋がったと
振り返って感じています。
そのくらい、親子の関係性は、
非常に繋がり深いと実感しています。

今まで
何が正解か分からずも
子どもの幸せを願って、
必死に頑張り続けていた日々から抜け出し、
育児に
自信がないと落ち込まず、
一度きりの人生。
毎日、笑顔で
子どもを外に送りだせる。
今までよりもさらに
毎日を充実させて楽しむためにも、
あなたも
行動してみませんか?

この記事を
ここまで読んで下さったあなたは、
とても強い意志をお持ちです
子どもと一緒に
心から笑顔で過ごす日々を
実現できます。
あと、あなたに必要なのは
一歩踏みだす勇気だけです!

とは言え
誰かに相談しても
分かってもらえるとは限らない。
時間や労力を使い、
正直、相談するのもしんどい。
人を信じて話して
傷ついたこともある。
話していて
これって意味あるの?
と思ったこともある。
本当にその対応で合ってるか不安。
その知識が当てはまるのかな?
うちはうちなんじゃないかな?

人に話したところで
どう見られて何を言われているのか。
SNSではこんなひどいことを言われた
なんていうのも見かける。
悩んでいるし困っているけど
もうしんどいから、このままでいい。
これまでの経験から
こんな不安を持っている方も
いるのでしょうか?

さらには
子どもを理解して
寄り添い続けるのって本当に疲れる。
毎日をなんとか
やり過ごすことで精一杯。
疲れて寝落ちして、また朝を迎える…。
厳しい現実は日々襲ってくる。
コントロールできない感情で
1番しんどいのは子ども自身!
それを自分だけでも
分かってあげないといけない。
頭ではそう理解していても
目の前のどうすることもできな状況に
気がつけば、イライラして
声を荒げたり…。

現実から目を背けて
見ないふりをしてしまう自分がいる。
なんで自分だけこんなに頑張って
疲れ切っているんだろう。
励ましてくれる人もいるけど
経験しないと
私の気持ちなんて分からない。
あなたに分かるの?この気持ち。
こんな状況の中、生きているのに
もし何も変わらなかったら辛すぎる。
こんな風に
これ以上しんどくなる
かもしれないと
不安を抱えている
かもしれません。

今まで、集めた情報の
何が正しいかなんて分からないし
どうしたら
子どもに合った対応が
見つかるかも知らない。
こんなに努力しているのに
子どもの心の負担は増えていくばかり…。
こんな何もできないママで
本当にごめんね。

何度も自分を責めて
身も心もボロボロ。
一生、子どもへの対応が
分からないままなんじゃ…。
そして徐々に追い込まれる。
このままなんてイヤだ
なんとかしないと!

気持ちに反して
対応が分からないままの状況に
もがき続けるあなたの辛さ
痛いほど分かります。
現状を変えたいけど
方法が分からないし
相談しても分かってもらえない。
傷つきたくもないし、
責められたくもない。

子どものために
どんなに頑張っても
子どもはストレスに耐えるしかなく
周りの無責任なアドバイスで
何を信じたらいいのか見失う。
自分の育て方に
問題があるのかもしれない。
もう手遅れなのかもしれない。
こんなに頑張っているのに…
毎日疲れ切ってしんどいのに…。
誰も分かってくれない。

このまま一生
子どもへの対応に
悩み続けないといけないの?
そんな未来を考えると
絶望してしまいますよね。
でも、そんなあなただからこそ
私は一緒に考えていきたい!
子ども思いなあなたは
子どものために学校や
相談先に出向いたり
サイトや本から
積極的に情報収集をしている。

そんな
頑張っているあなた
だからこそ
「あれ?以前に比べてなんだか
毎日が楽しい!」
「最近、心にゆとりがある」
「毎日が充実している!」
そう思ってほしい。
もし、子どもとの
幸せな未来を手に入れたら
あなたの人生は180°
変わります。

あなたが子どもを理解し
笑顔で対応できることが増えたら
どんな生活が
待っていると思いますか?
想像してみてください。
子どもとの信頼関係が
深まって
親子の笑顔が増える

例え
言葉の理解が難しい子ども
発語がない子どもであっても
子どもは親のことを
驚くほど見抜く
才能を持っています。

もし、あなたに
今より心の余裕が生まれることで
「子どもと笑顔で過ごす
時間が増える」
「モヤモヤ、イライラ、
自分を責める時間が
楽しく向き合える
時間に変わる」

「子どもが困った時に
対応ができて
子どもが安心することで
いろいろなことに挑戦し
経験を積めるようになる」
あなたの心の安定が
子どもの安定へとつながり
そして、
あなた以外の周りの人とも
落ち着いて過ごす
ことができたらどうでしょう。

そうすると
あなた自身の
自由な時間も増え
今まで情報を探し回り
できなかった
趣味や外食などを
楽しむことで
リフレッシュができる。

子どもと楽しく
過ごせるようになると
こんなにも素敵な人生が
あなたを
待っているのです。
少しずつ変化する状況に
成長している感覚と
小さな喜びの積み重ねが
止まりませんよ!

子どもの見え方も変わっていって
ありのままを受け止められるように
変わっていきます。
だからこそ「あなた」にも
こんなワクワクな未来に向かって
1秒でも早く歩いてもらいたい…と
心の底からそう思っています。
私は、親子で笑顔で過ごせる
ママを一人でも多く
増やしていきたいんです。
大丈夫です!
あなたも必ず
現状を変えられます。

しかし、
ここまで説明しても
「子どもに合わせた対応
なんて必要ない」
そんな甘い考えのあなたとは
今日でもうお別れです。

どうして私が
急に冷たい態度で
このようなことを言い始めたのか。
それは
「子どものことに
そんな本気にならなくても…」
「心なんて所詮、見えないし」
「別に今のままでもいいし…」
そう思っている方が
想像以上に多いからです。
この際なので、
はっきりとお伝えします。
そのままだと
子どもの対応への悩みは
なくなりません。

子どもはママを
本当にびっくりするほど
よく見ていて
心の中まで簡単に見透かします。
私はずっと
親子の心の安定のために
子どもを理解する大切さを
お伝えしてきました。
もう苦しむママを
見たくなかったからです。
「子どもの対応に
知識なんていらない」
「私のやり方でやればいい」
「子どもが成長したら
落ち着くでしょ」
そんな間違った考えを
お持ちの方は
ここで記事を読むのを
やめていただいて構いません。

私の配信をここまでしっかりと
受け取りながら
未だに
子どもに合わせた対応の
重要性を分かっていない
ママがいるとは…
がっかりです…。

私はこれまでの配信で
子ども特性や行動を
よく見ることの重要性を
全力でお伝えしてきました。
それなのに未だに
分かっていただけないのなら
おそらく一生かかっても
理解していただけないでしょう。
私があなたに使える時間も
限られています。

「そんな努力はしたくない」
「無料の情報で十分」
「今までなんとかなってきた」
そんな方よりも
時間を割かないとならない人がいます。
でも、もしあなたが
「学ぶ気持ちはすごくある!」
「もう何もできない
無力さなんて感じたくない」
「少しでも変われるのなら
知りたい!」
「親子で笑顔で過ごしたい!」
そんな熱い思いをお持ちなら
私の大切な時間を
あなたに捧げさせてください。

\ついに公開/
ここまで
ついてきてくださった
あなただけに…
子どもへの対応が
日に日に変わる
超実践的なプログラムを
ご用意しました。

ついにこの日が
やってきました…。
昨日の配信では、
一人でストレスを抱えて
悩み続けた私の過去のお話をしました。
ここまで、長っかったと
感じるママもいらっしゃると思います。
そのためこの記事にたどり着いたママは、
全体の5%にも満たないでしょう。
「学ぶのは面倒。」
「子どもに聞けばいいや。」
「まぁ変わらなくてもいいか。」
残りの95%のママは、
このように思ったはずです…。
信じてもらいたかったのですが、
私の力不足でした…。

ですが、
あなたは圧倒的に違います。
あなたは
「子どもの対応に悩まず、
親子で笑顔で過ごしたい!」
その一心でここまで
私の公式 LINEを読み進めてくれました!
本当に
おめでとうございます!

あなただけのために
他ではない
子どもとの理想の未来のために
子どもの対応方法を
「具体的」・「実践的」に学べる
ということにフルコミットした
史上最強の
「極秘プログラムの全貌」を
すべて公開します!

このプロジェクトは、
例えあなたが、
「どう対応したらいいか何も分からない。」
「子どもがしんどそう。」
そんな風に悩んでいても大丈夫!
今の対応に不安でも
どんなに自信がなくても、
もしあなたがこのプログラムを
一つ一つこなしていけば
確実に子どもの悩みに
対応できるようになります。
今やるべきことが明確になり
もう迷うこともありません!
ただ前を見て
やるべきことをこなしていくだけで、
子どもへの対応が
日に日に変わり、
子どもとの理想の未来に
近づいていくことができます!

私は今までInstagramを中心に、
あらゆる情報を配信してきました。
数多くのママから
「とても参考になります!」
「新しい発見になりました!」
「次の配信も楽しみです!」
というメッセージを
たくさんいただきました。

全国のママと関わる中で
温かいメッセージをいただき、
「思いが届いてよかった!」
といつも嬉しく思っていました。
ですが…
今日はあなたに
謝らなければならないことがあります。
それは…
これまでの配信は
私の知識や情報の
ほんの10%足らずしか
公開していない
ということです。

本当に申し訳ありません…。
中途半端な気持ちで
挑んで欲しくなかった
こともあり
90%以上のことをお話することが
できませんでした…。
ではなぜ今回、その情報や知識の
全てをお伝えしようと思ったのか?
以前の配信でもお伝えしたように
「現状を変えたい!」
「子どもへの対応を
本気で学びたい!」
「今より絶対に子どもと
安心して日々を過ごしたい!」
そんなあなたと
一緒に考えていきたい
からです!
そしてこの配信を読んでいる
あなたも、理想の未来にどんどん
近づいていけるようになり…。
子どもへの対応を学んで
親子で笑顔の毎日を
過ごしてほしいです!

あなたが安定することで
子ども自身も落ち着き
互いに心穏やかに過ごせる。

子どもの心が安定することで
あなた自身の
リラックス時間も増える!

お互い安定することで
困難を乗り越える力を持ち
「挑戦」できるようになる!

こんな理想の生活をして
人生を思い切り
楽しみ尽くしてほしい!
そう心から願っています。
ですからそのためにも
ここまで辿り着いた
あなたのために、
新しいプロジェクトを
ご用意しました!
包み隠さずに
私のすべてを伝授します!
このプログラムを手にした時、
あなたの人生は180°変わります…。
あなたの未来を変える
無限大の可能性を秘めた
\ NEWプロジェクトです/

私の持てる100%の力を込めて、
本気で考えご用意しました。
人生が変わる。
その覚悟があるあなただけ、
このプログラムを
手にしてください!
「子どもへの対応が
分からない。
目の前の子どもに
何をしてあげられるの?
この先どうなるんだろう…」
こんな不安や混乱の正体も
理論的に解説!
我が子のことなのに
対応が分からず
無力感と自責感に苦しむ…
そんな悩みを持つ
あなたに捧ぐ
9割のママが知らない
「子どもへの対応の
オーダーメード方法」
子どもの行動から
気持ちやつまずきを知り
対応を実践的に学んでいく
子どもの行動理解特化型
プロジェクト!
その名も…
「Child’s Behavior
Understanding Project」
略して
「CBUP」

このプロジェクトでは、
私があなたを徹底的に
サポートしていきます。
今、しんどくなるのも
育児に自身が持てないのも
誰もが知らないある原因があります。
まずはその原因から
徹底解説していきます。
しっかりと頭で理解をし
その後実践を通して
学んでいけるよう
プログラムが組まれた
「3ヶ月間限定」の
子どもの行動理解特化型プログラムで
定着を確認していきながら
身につけていきます。
あなたがやることは、
あらかじめ組まれたプログラムに沿って
進んでいくだけです。
そうすればいつの間にか
子どもの見え方が変わり
子どもへの対応が変わり
子どもの悩みへの対応に
頭を抱えなくなっていく…!
そんな
超画期的なプロジェクトです。

重要なことなので、
改めてお伝えしておきます。
私が育児への自信を取り戻し、
子どもが悩んだ時に自分で対応でき
良い方向に変化していったのは、
私の心が満たされ、
子どもへの対応方法を
身につけたから。

これを理解して
実践することができれば
子どものことを理解して
子どもがより良い方向に進んでいき
子どもの悩みを解決するための支援
ができるようになります!
しかし1つだけ!
実践に関しては
努力が必要です。
やることは簡単ですが
行動するのはあなた自身。
続けなければいけないので
根気が必要になります。
ただ、あなたも努力すれば
子どもの対応への悩みは
確実に減っていきます!
そのための
「学び」と「実践」
これらの一部を
分かりやすく
お伝えしていきます。
【学習編】

(全項目)
1. 対応する上での考え方
これまで当たり前のようにしていた。子どもに対する「考え方」9割のママが当たり前のようにしているので、何の違和感も感じていないかもしれません。しかし実はこの「考え方」が、負のループを作り出していた…。その「考え方」とは?まずはそこから学び、正しい「考え方」を身につけていきましょう!
2. 見方が変わる!重要な「〇〇」
ここが最重要ポイントです!!あなたが実践できるようになるために、「〇〇」とは何かどのように実践するのか、一つ一つ丁寧に、お伝えしたいきます!
3. 『特性』の活かし方
子どもは、なぜ不安のでしょうか?不安症だからではありません。子どもを取り巻く「問題」が、どのように作られているのか…。特性を踏まえた視点で解説します。これを理解するだけでも、大きく見方や考え方が変わります!
4. 叱らないための習慣
日々、家事をしながらの子育てで時間に追われて、余裕がないことが多いですよね。そんなときに限って、こだわり、癇癪、行き渋り…。子どもに強く言いすぎてしまい、自己嫌悪…。その原因となる「叱る」回数を減らす近道があります!特性を活かして、子どもの良い行動を増やし、穏やかに過ごしましょう!
5. 発達障がいのある子どもの体調管理
発達障がいのある子どもは体調不良になりやすいです。しかし、言葉で不調を表現することが苦手な子ども多くて状態がよく分からない…。私の看護師経験を活かし、発達障がいのある子どもが体調不良になりやすい理由と対策を解説します。ポイントを押さえ、予防と早期発見ができるともしもの時に落ち着いて対応できますよ!
6. 朝の支度サポート
朝の支度がゆっくり過ぎる子どもに「早くして」と急かす毎日。朝からぐったり疲れますよね発達障がいの子どもが、朝の支度がゆっくりなのは、脳の特性が関係しています。ちょっとした工夫で忙しい朝も心にゆとりを持って過ごせます。
7. 子どもとのコミュニケション
発達障がいのある子は、自分の思いを上手く伝えられないことや言われた事を上手く実行できないことがあります。子どもともコミュニケーションをスムーズにする工夫を具体的にお伝えします。コミュニケーションが楽しいと感じられると言葉を覚えたり、お友達への関心が広がり子どもの世界が広がります。
8. 親子でできる気持ちの伝え方
今はどんな気持ちですか?上手く言葉にして表現できる人もいれば、難しい人も多いと思います。気持ちを伝えられないことは、イライラや不安の原因になり、ストレスを抱えやすくなります。日常生活の中でできる気持ちを伝える練習をお伝えします。気持ちを表現できる様になるとイライラや不安の原因を見つけやすくなります。
9. 自傷他害を減らすポイント
子どもにケガをしてほしくないし、他の誰かを傷つけたくないですよね。自傷他害を減らすためには重要なポイントがあります!自傷他害の原因や予防方法、対応方法などをお伝えしていきます。子どものことを理解して少しずつ減らしていきましょう!自傷他害が減ると親子のストレスやイライラも減りますね。
10. 対応のオーダーメイドに必須な「〇〇」
これまで調べてきた対応では、なんだか上手くいかない。子どもに合った対応をしたいけど、どうしたらいいか分からない。そんな悩みを解決するために必要なのは既存の対応のオーダーメイド!そのオーダーメイドに欠かすことのできないものについて丁寧にお伝えします!
11. 対応のオーダーメイドの事前準備
子どもに合った対応方法をオーダーメイドするには、事前準備が大切!時間にゆとりを持って行動しているのに子どもの、こだわり、癇癪、不安などで予定通りに行かない。あの手この手で工夫するけど、今日に限って通用しない…。そんな日常に疲れ、イライラして子どものことが大好きなのに、優しく対応できなくて自己嫌悪。それは事前準備が整っていないから!子どもの行動に着目して事前準備を整えましょう!
12. 対応を効果的にする方法
ママの対応が今までと違うということは、子どもにとってはストレスです。中には泣いたり叩いたりして抵抗する子もいます。しかし、そこで子どもの望む対応、戻すことで、強く抵抗し続ければ希望が叶うという誤学習に繋がりまいます。長い目で見て子どもにとって必用な対応の変化だと思うのなら、根気よく続けいただきたいです。そのために、ここで対応を効果的にする必殺技をお伝えします!
13. 発達障がいの二次障害
発達障がいの特性が原因で周囲の人や環境に、上手く適応できないことなどから、不登校や不安障害、うつ病などの二次障害が起こることがあります。二次障害は放っておくと深刻化して治療が長期化したり、入院治療が必要になることもあります。発達障害があると、二次障害のリスクは高いですが、予防と対策で防ぐことができます。
14. 子どもにあった具体的な目標設定
学んだことをどう実践していくのか。どのように目標を立てれば良いのか。実践において1番大切なのは、「準備」と「姿勢」です。この「姿勢」を意識するかしないかで、子どもとの未来は、まったく違うものになります!
【実践編】

1.ワークシート
ワークシートを活用し、実際に前半で学んだことを実践していきます。
2. LINE電話で直接相談にお答えする、対話サポート!
初回までに、ヒアリングシートをご記入いただきます。初回の対話で現状や目標について一緒に確認します。その後一つの目標についてのオーダーメイド対応を作成しお送りします。実際にやってみて困ったり、つまずいた際は対話サポートにてご相談ください。一緒に考え、実際に生活の中で実施できる対応をオーダーメイドしましょう!
1回1時間の対話を3ヶ月間に3回ご利用いただけます!子どもの発達の悩みはもちろん、あなた自身の悩みや不安など、どんなことでもお話しいただいて構いません。これまでのグレーゾン育児の経験の全てをあなたの悩み解決のために捧げます!飲み物を片手にリラックスして、お話しいただければと思います。
いかがでしたか?
読みきれなかったママも
「ボリュームのある内容だ!」
と感じていただけたと思います。
正直、私とあなたとの違いは、
この子どもの対応のオーダーメイド方法を
理解しているかどうかです。
きちんと学ぶことができれば、
子どもの対応に
迷走しているあなたでも、
子どもの心のエネルギーを確実に
溜めていくことが可能になります。

以上のように、
子どもへの対応方法が習得できる
プログラムだけでも
子どもとの関係は
良い方向に向かうと
確信しています。
確信はしていますが、
「本気で学びたい!現状を変えたい!」
と思っているあなたに向けて、
スペシャル特典を
ご用意しました!
子どもとの関係を
より良くしていくために、
プログラムだけでは
なかなか伝えきれない
子どもの理解に役立つ情報を
まとめてお伝えする
スペシャル5大特典!

この特典は
あなたが「本気」なら
私も「本気」でサポートする
という決意表明です!
通常はここまでしない!
スペシャル特典の全貌!
1. 無制限チャットサポート
対話サポート3回に加えて
文章のでサポートも可能です。
簡単にサクッと質問したい時や
不安や落ち込んだ時に
一人で抱えずにメーセージをください。
一緒に乗り越えていきましょう!

2. 対話サポート後も記録をお渡し
対話でお聞きしたことや
お伝えしたことをまとめてお渡しします。

3.ワークシート
CBUPテキストで使う
ワークシートのデータお渡し!
コピーして繰り返し実践できます。

4. ネガポジ変換 Book
ネガティブとポジティブは
表裏一体!
ネガポジ変換で
自分を捉え直すことができます。
感情編・子どもの行動編・声かけ編の
3つのネガティブをポジティブに
変換していきます!

5.「日報」サポート(1日1回)
せっかく身につけたアウトプット
この習慣を無駄にしたくない!
このまま継続したい方、
1人で進めるのは心配な方は、
ぜひこのサービスを
ご利用ください!

ここまでの特典をつけるのは
後にも先にも今回だけでしょう。
また、このプロジェクトこそ
通常の相談機関では
ここまで寄り添い
サポートできない
トップレベルのもの
であることをお約束します。
トップレベルだけでなく
あなた自身の心を満たして
子どもの心を理解して
子どもの悩みに対応ができることを
考えると…
これ以上のものはない。
そのくらい私は
「あなた」を全力で
サポートしたいです!

このプロジェクトを活用して
子どもの悩みに
対応できるよになりましょう!
そして、
あなたが思い描く
理想の未来に近づくよう
あなたのためだけに作った
最高のプロジェクト
となっています。
今回のプログラムが、
あなたの人生を変えるきっかけ
になるなら
これ以上の喜びはありません。
正直に言うと、
これほどのプロジェクトを
提供するには、
私も「勇気」が必要でした!

このプロジェクトを完成させるために
どれほどの努力・時間・コストを
かけたのか分かりません。
また、私がこれから
サポートで費やす時間や
労力も増えるでしょう。
だからこのプロジェクトを
作成する途中に、
「本当にこのプロジェクトを
実施してもいいのか?」
と迷ったことも正直あります。

でもそんなとき、
私はこのプロジェクトを
実施しようと思ったのか?
その原点に戻り、
このプロジェクトを
決行しようと決めました。
その理由は、
「過去の私のように
日々の子育てに悩んでいる
あたなのようなママを
一人でも多く救いたいから」
です。
だから私は
今回の「CBUP」を
自信をもって提供します!
これまで私が、
たくさん迷って
経験や学びを重ね
ようやく辿り着いた知識の
このすべてを詰め込んでいます。
あなたと子どもに、
この先の未来を
幸せに歩んでいって欲しい
のです。
私が心を込めて丁寧に作った
このプロジェクトを
必ず手に入れてくださいね!
ですが、
このプロジェクトに
参加できる人数を
かなり制限しようと
考えています。

サポートの都合で予定している
人数が埋まってしまったら
予告なしで募集を締め切ります。
真剣に向き合える人数が
どうしても限られてしまいます…。
そのため募集人数は
先着7名とさせていただきました。
私は参加されるママには
確実に良い方向に変化
して欲しいです。
そのため参加者全員の
サポートを
徹底的にやっていきます。
やはり私にも家族と生活があるため、
時間の合間を縫って
サポートしていくことになります。

単純計算しても
1人60分4回=240分
240分×7=1680分
合計28時間です。
これに加えて
各回のプログラムの準備や資料まとめ
諸々の時間も入れると…
軽く倍以上の時間
つまり
合計56時間
サポートできる人数は
これが限界なのです。
10人、20人と
募集人数を増やしてしまうと、
一人ひとりに対するサポートが
満足のいくものにならない
可能性があります。
そのため、
どうしても人数に制限を
設けざるを得ませんでした。
こればかりは仕方ありません。
どうかお許しください。
そして、募集は今回の
「1度限り」にします。

現状、このプロジェクトは
二度と募集することはありません。
つまり、
私の人生かけた
「最高の特別プロジェクト」
この「CBUP」
に参加できるのは、
「全世界でたったの7名だけ」
ということです。
参加人数が一瞬で
埋まって仕舞えば
あなたは一生
このプロジェクトに
参加できなくなります…。
その点のみ、ご注意ください。
そして気になる
「CBUP」の参加費用を
お知らせいたします。

「私の集大成とも言える
値段以上の価値のある
プロジェクト」
私は、子どもへの対応に
悩み迷走していた当時。
子どもに対応できるようになり
穏やかな日常を手に入れるために
ただひたすら
知識をつけようと
癇癪、育児、発達障がい
育児ストレスなど
さまざまな本やサイトを
読んできました。

さらには、子どもたちとの
たくさんの実践と修正が
日々、の学びになっています。
あなたと子どもの
課題解決や目標達成のサポートをすること。
スポーツ選手とコーチのような
成長をサポートする人。
人生の伴走者。
そんなイメージをもってください。
このように
ママと子どものことを考え続け
何百時間いや何千時間という
膨大な時間を費やして
学んできました。
今回のプロジェクトも
納得したものに仕上げるために
実は、半年以上時間をかけて
コツコツ作成してきました。
ちなみに今、現在も
より良いものへとなるよう
日々、改良中です。
私がそれほどまでに魂を込めた
プロジェクトだからこそ
自信をもって言えます。
「CBUP」に参加したあなたは
溢れかえる情報に
振り回されることはなくなり
道に迷うことなく
子どもに合わせた対応方法が理解でき
子どもの悩みが減り
親子の笑顔が増えていく。

テキスト+お悩み相談3回の
3ヶ月継続サポート!
それに加えた
スペシャル5大特典🎁
一般的な相談の相場は、
安くても60分10,000円ですので
初回ヒアリング1回
+3ヶ月の対話サポート3回
これだけで
①40,000円
これに加えて
テキスト(全14テーマ)
時間と労力、そして
これまでの経験を元に作った
世界で1つだけの
私にしか作れない内容
この教材も
②20,000円
加えて5大特典🎁
その中の1つ3ヶ月間
無制限チャットサポート可能
私の知る限り
このような手厚いサポートは
今まで見たことがないので
相場が分かりかねますが
3ヶ月間、毎日お一人ずつ
それぞれの悩みに沿った
サポートをすることを考えると
安く見積もっても
1日、1000×90日
③90,000円
①②③を合わせて
合計150,000円
と考えました。
それぐらい価値のあるものだと
自信を持っています!
…しかし。
私は次にこう思いました。
私だったらいくら子どもの将来が
かかっているとはいえ
果たして15万円も
払えるのだろうか…
世の中のさまざまな子育てサポート
初回カウンセリング1〜2万円。
安くても月々4万円前後という
サービスを見かけますが
何の躊躇もなく払うのは
正直、厳しいですよね…。
ですから、
今回の「CBUP」参加費用は
150,000円の半分の
75,000円
にさせてください。
子どもに関することで
この先の悩みや時間が
迷いなく解消され
これからの長い人生
あなたの育児に対する考え方が
劇的に変わるきっかけになるなら
75,000円でも安すぎると思います。
…とここまで来て
私はハッと我に返りました。
たしかに、
75,000円という金額は破格です。
ただ、私は
「親子で笑顔の日々を過ごして欲しい」
「本気のあなたを全力でサポートしたい」
そうお伝えしてきました。
私は、過去の私のように
子どもへの対応に悩んでいる
あなたのような人を
1人でも多く救いたい
そこから私の発信が始まり
今ここまで継続することができました。
寝る間を惜しみ
家族や友人との時間を
最大限まですり減らし
慣れない公式LINEと日々格闘し
ここまで何とか皆さんに
お届けすることができました。
この「CBUP」は
その集大成なんです。
以上の想いから
私は決断いたしました。
少しでも子どもへの対応で
悩んでいるママのサポートをしたい。
その想いから…
全身全霊を込めた極秘プロジェクト
「CBUP」の価格は
今回に限って
150,000円
↓半額
75,000円
↓半額以下
29,800円とします。
29,800円ポッキリです。

すみません。
もうこれ以上は無理です…。
私の限界値をお出ししました。
これは、ここまで読んでくださった
あなただけの特別価格です!
Instagramの
フォロワーさんたちは知りません。
時は金なり…
内容に対してあまりに破格で
すぐに5万円、10万円と
値上げをするかもしれません。
同業者からはそんな価格で
お悩み相談を受けるなんてバカなのか?
しかも1ヶ月じゃなく3ヶ月?
テキストだけでも十分では?
などと言われています。
それくらい自信を持って
お1人ずつのサポートを
させていただきます!
ですから、参加を希望するママは
今すぐ私にご連絡ください!

今回の29,800円は
あなただけの特別価格です。
これから先も
悩み続けていたかもしれない
子どもの悩みへの
対応に方法が分かり
子どもの行動が変わることを
目指せるものが
たったの29,800円です。
破格です…。
通常、医療機関等でのカウンセリング等は
相場で1回で1万円ちょっとです。
ただやはり
「有料で参加するのは怖い…。」
そう思われているかもしれません。
「もしも、29,800円を払って
ゴミみたいな内容だったらどうしよう…」
と思う気持ちは分かります。
29,800円が破格とはいえ
絶対に無駄にしたくありませんよね。
でもご安心ください。
このプロジェクトの内容は
ゴミなんかではありません。
絶対に損しないような
内容になっていることは
間違いありません。

私はあなたに
幸せな未来につながるチャンスを
逃してほしくありませんし
ここまで来てくれたのに
お別れなんて寂しいです…。
とはいえ
「言葉だけなら何とでも言える」
と感じる方もいらっしゃると思います。
そこで私は誠意を見せるために
保証をつけることにしました。
ズバリ【返金保証制度】です!

この「CBUP」を受け取って
しっかりプロジェクトに取り組み
プログラム開始7日以内に
初回ヒアリングを受け
チャットサポート3回+日報5回以上
送ったにもかかわらず
ご納得いただけない場合は
件名に「返金希望」本文に
「お名前」と「口座情報」を記載の上
【c.smilejob.s@gmail.com】まで
メールをお送りください。
すぐに全額返金させていただきます。
さらに、返金後はあなたが受け取った
「CBUP」の教材・資料はすべて
そのままあなたに差し上げます。
お渡しした教材・資料を
返していただく必要はありません。
返金保証もあって
教材、資料も返さなくていい。
これであなたは
「完全ノーリスク」で
「CBUP」に参加することができます。

「え?じゃあみんな返金するんじゃない?」
と思うかもしれませんが
大丈夫です。
これは単純に
「それほど自信がある」
としか言えません。
私はこの「CBUP」に
それだけ自信をもっている
ということです。
それに
「返金して商品だけ
タダでもらおう」
というような人は
あとでそれなりの
仕打ちを受けるものです。
ですが、1つだけ注意点があります。
最初から
「返金保証があるから
子どものことはいいや」
「資料だけもらって
返金しよう」
と考えている方は
絶対に参加しないでください。

私も無償のボランティアで
やっているわけではありません。
時間と労力をかけて
このプログラムに
本気で向き合っています。
正直に言って
そんな甘い考えでいる方は
子どもに合った対応を
オーダーメイドして実践することは
絶対に不可能です。
「本気で幸せな未来を叶えたい」
「絶対に子どもに合った対応を身につけたい」
という方だけ
下の申し込みボタンを押してください。

3万円以下のプログラムを
私と一緒に実践していくだけで
あなたの子どもとの明るい未来の
第一歩が叶うなら
こんな効果的な投資はありません。
知識や情報、考え方は
これからもずっと使い続けられますし
腐ることなんてありません!
私自身、自己投資は
100万円以上
してきましたからね!
ただ自己投資をして後悔を
したことは一度もありません。
なぜなら、すべての今の自分に
つながっているからです。
もし、このチャンスをものにしたい!
そんな気持ちがあるあなた…
何度も申しておりますが
「CBUP」には致命的な
欠点が1つあります。
「CBUP」は私が個人で運営している
限定のプロジェクトです。
私一人の力では
体力的・時間的な限界があります。
ですので、先着7名限定
とさせていただきます!
なので、今この瞬間に
定員7名に達して申し込みが
打ち切りも十分に考えられます。
もし迷っている方は
とりあえず申し込みをして
「CBUP」の全情報を受け取り
保存してしまうことが良いでしょう!
「迷っていたら、定員に達して
参加できなかった…」
そんな悲しいことにならないように
お早めにお申し込みください!

❖———❖———❖———❖———❖
ここからは よくあるご質問について
Q&A方式でお伝えします。
❖———❖———❖———❖———❖
【Q1】子どもの対象年齢は何歳ですか?
【A1】年齢に制限は特にありません。就学前〜高校生くらいの子どものママが対象になると思います
CBUPは子どもの行動の理由を理解し、望ましい行動を増すことを目指す関わりを1から学べるような内容になっています。子育ての再スタートは、あなたが望む限り、子どもの年齢に関係なく実現できます。安心してご参加ください。
【Q2】障害の種類や程度に制限や決まりはありますか?
【A2】基本的にございません。
ただ、身体障害者の方や医療的ケアを必要とする方は、一部難しい場合もあります。個別にご相談ください。障害の重い軽いなどの程度に関しては、全く関係なくどなたでも可能です。
【Q3】このプロジェクトの目的はなんすか?
【A3】子どもへの対応に悩むママが、対応ポイントを理解して、実践できるようになることです。
子どもの考え方、今の様子から現状を把握し、その上で支援方法を一緒に考え、徹底的にサポートするプロジェクトです。対話を通して、あなたが周囲に言えずに抱えている悩みを吐き出すことや気持ちを整理することにもつながります。
【Q4】このプロジェクトはどういう形式ですか?
【A4】全14テーマをまとめたテキストでの学習と対話にて実際に対応を一緒にオーダーメイドしていく形式です。「学習編」は、テキストを読んでご自身で学んでいただきます。「実践編」は、基本電話(顔出しは不要です)で、対話しながらお一人お一人に合った方法で進めていきます。
質問や進め方について迷うことがあれば、いつでも質問してください。「電話が苦手。」などの相談は、公式LINEのチャットに連絡いただければ、個別に対応します。
【Q5】今までどんな関わりをしても子どもの行動は変わりませんでした。本当に大丈夫でしょうか。
【A5】これまで子どもへの対応を、色々と考え関わってこられたからこそ不安になりますよね。悩みの状況、種類、環境などにより個人差がありますが、子どもの行動は、少しずつ良い方向へと確実に変わっていきます。グレーゾーン育児の経験を活かして、あなたとお子さんに全力で寄り添い、サポートします。ぜひ、根気強く実践を続けていっていただければと思います。
多くの方が不安に思われていると思います。それは当然の反応だと思います。慣れないことを始める時は、誰しも不安や緊張を抱くものです。あなたがリラックスできるよう優しく丁寧にサポートいたしますので、お気軽になんでもお話しください。
【Q6】気になることがあれば質問してもいいですか?
【A6】もちろんです。
今回の募集を7名様限定にしたのは、一人ひとりへのサポートを手厚くするためです。そのため、参加いただいた方のことは全力でサポートさせていただきます。どんな基本的なことでも、質問は大歓迎ですので、気になる点はお気軽にご質問してください。
【Q7】このプロジェクトはいくらで参加できますか?
【A7】29,800円です。
私がこのプロジェクトを有料にしたのは、参加した方に本気で取り組んでほしいからです。初回ヒアリング(1回)+対話相談(3回)の計4回だけでも、十分もとは取れる値段設定になっています。はっきり言って、これだけの特典があり、このようなサポートをしているのは見たことがありません。
【Q8】個人情報が漏れたりしませんか?
【A8】個人情報が第三者に漏れることは一切ありません。ご安心ください。
不安な気持ちは、非常によくわかります。当プロジェクトでいただいた個人情報は私が責任を持って厳重保管いたします。
【Q9】募集人数は何人ですか?2次募集の予定はありますか?
【A9】先着7名様です。残念ながら2次募集の予定はありません。
私が1人でサポートできる人数には限りがあるので募集人数は、先着7名とさせていただきます。定員の先着7名に達した瞬間に募集は終了とさせていただきます。また、2次募集の予定はありません。
【Q10】支払い方法にはどういった方法がありますか?
【A10】クレジットカード、PayPayまたは銀行振込でのお支払いを基本とします。
お支払い方法に関して分からない場合は、スライドを送らせていただきます。その手順に沿って行っていただければ、1分もあれば完了すると思います。その他のご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【Q11】パソコンを持っていないですスマホのみでも大丈夫ですか?
【Q11】スマホで大丈夫です。
パソコンがあると、資料を印刷することもできるので便利ですが、スマホでも十分参加できるのでご安心ください。
【Q12】夫が財布を握っており、自分だけの意思でお金を使うことができません。
【A12】最後はあなたの『気持ち』『意思』の強さで決まります。
あなたの学生時代に熱中していたものは何ですか?その、熱中していたものを親や周囲から辞めるように言われたら、辞めましたか…?周囲の目を気にしてできない理由。辞める理由を並べていましたか?「何が何でもやる!手に入れたい!」と思ば必然的にあなたがとる行動は決まってきます。旦那さんを軸にするのではなく、あなたが「どうすれば参加できるか?」1番に考えてみてください。
❖———❖———❖———❖———❖
あなたが
人生を変えるための
その一歩を踏み出すとき。
相当な覚悟と勇気が
必要でしょう。
そして期待と不安が
入り混じる。
そんなあなたの感情の動きが
私にもよく分かります。
私もあなたと同じ過去を
たどってきたからです。
だからこそ
あなたに決めて欲しいと思います。
※特典は予告なしで終了する場合があります。
興味がある方はお早めにどうぞ。

あなただけに
「本気でやること」を
約束させておいて
私が約束しないのは
フェアではありません。
あなたが私のことを
信用してくれるのであれば
私は以下のお約束を
必ず守ります。
お約束①
私のテキストで学び、プログラム開始7日以内に、初回ヒアリング、チャットサポート3回、日報5つ以上を実施したにもかかわらず、ご満足いただけなかった場合は、件名に「返金希望」、本文に「お名前」と「口座情報」を書いたメールを【c.smilejob.s@gmail.com】までお送りください。1週間以内にご指定の方法で全額返金させていただきます。
お約束②
万が一ご満足いただけず返金対応となった場合でも、お渡しした教材・資料は、すべてあなたのものです。返品の必要はありません。一瞬でも私を信用していただき、貴重なお時間とお気持ちを割いてくださったあなたへの、お詫びと感謝の気持ちと思っていただければと思います。
お約束③
この返金保証を悪用すれば、あなたはタダで「CBUP」のすべてを手に入れることができます。しかし、そんなことをするような人はいないと信じているからこその保証です。これはあなたと私の信頼を形にした保証なのです。万が一ご返金させていただいた場合でも、お互いの関係性が悪くなるようなことは、なくしたいと思います。

なぜそこまでするのか?

おそらくあなたは
「なぜそこまでするのか?」
と疑問に思われているでしょう。
私がここまでする理由は2つあります。
1つ目は、私が「CBUP」に
絶対的な自信をもっているからです。
これは、私がこれまでの人生をかけた
一世一代のプロジェクトなのです。
もしこのプロジェクトを
全否定されてしまったら
「お前は生きている価値がない!」
と言われているようなものです。
しかし、このプロジェクトは
絶対にそんなことを言われない
自信があります。

2つ目は
あなたに熱意をもって
取り組んでほしいからです。
実践するのはあなた次第
だからです。
誰かがどうにかしてくれるだろう…!
ばらさんがなんとかしてくれる…?
という他人に希望を抱く人生を
進むのではなく
あなた自身が行動し続けなければ
いけません。
しかし、プログラムに真剣に取り組めば
必ず未来を変える力になることは
確信しています!
私自身もサポートを
諦めるようなことは
絶対にしないと誓いますし
諦めなければ
必ず結果はついてきます。
もしあなたが受け取ったテキストが
使い物にならないゴミ商品だとしても
全額返金保証がついていますので
あなたは1円たりとも
損をすることはありません。

未来を変える力がある人には
必ず決断力があります。
このページのここまで
ボリュームがある内容を
読んだあなたは
最初から読むことすら
しなかった人とは違い
素晴らしい行動力を
兼ね備えた貴重な方です。
ですが、ここであなたがもし
次の行動を起こさなければ
ここまで記事を
読まなかった人と
一緒の結果になるのです…。
どれだけ頑張って
子どもに合わせた対応を探しても
対応方法が分からないまま
それどころか、成長に伴い
二次障害を引き起こしたり…

「現状を変えたい!」
そう思っても
どうしたら良いのか分からず
結局は同じような日々を送り続け
同じことを繰り返す。
今の自分を変えることに
不安があるのは正常な反応です。
もちろん現状維持するのもあなたの自由。
ただ…家で落ち着かない子どもや
状況が悪化し、
荒れ狂う子どもを見ながら
初めて心から思うのです。
「あのとき行動して
いればよかった…」と。
なぜ成功者たちは
みな共通して決断力があるのか?
それは
「いかに時間が大切か」
を理解しているからです。
時間は誰にも
平等に与えられています。
だからこそ、限られた時間の中で
無駄な時間を削るために
決断力をもって行動しています!

この先どうなるか分からない
悩み続ける未来を
変えたいと思うなら
ここで1歩踏み出した方が
いいと思いませんか?
あなたの参加を待っています。

追伸.1
何度も繰り返すようですが
重要なことなのでもう一度言います。
この「CBUP」でお伝えしている内容は
決して机上の上の空論ではありません。
「CBUP」には
私自身がこれまで時間と労力をかけて学び
そして経験してきたものたちを
全身全霊で詰め込んでいます!
私が全力を尽くして行う
丁寧かつ安心のサポートを
参加者全員にお届けするために
「CBUP」の参加人数は
先着7名様限定と
させていただきました。
ここまでお読みくださった
真剣なあなたが次に取るべき行動は
今このプログラムを手にし
素直に参加し
そして忠実に行動することのみです。
これまでの不安や苦労を
少しでもなくしていきたい
未来を変えたい
と願うあなたは
今すぐ私を頼ってください。
このプログラムに参加できるのは
「今」だけです。
「あのときやっておけば…」と
後悔することだけは
ないようにしてくださいね!
追伸.2
想像してみてください。
「29,800円」
あなたが今
この金額を手放したら
人生が終わると思いますか?
命を落とすことに
なりそうですか?
完全ノーリスクの全額返金保証が
ついていると言っても
まだ不安に感じることがありますか?
人生にはいくつかの分岐点があります。
決断を迫られるときがあります。
そしてその一瞬の決断が
人生を大きく変えることもあります。
あなたがこの機会を
少しでもチャンスだと感じるならば
あなたのやるべきことは
1つしかありませんよね。
このプロジェクトに全力で参加する。
なぜなら、あなたは一切のリスクを
背負わずに参加できるのですから。
追伸.3
このプログラムは
巷にあふれかえるような
単なる断片的な知識ではありません。
その場だけの理解や
その場だけの対応ではなく
未来を支えるための
これから先ずっと使える
「子どもへの対応のオーダーメイド方法」
について
時代が変われば使えなくなるような
安価なものではありません。
いつの時代にも通ずる
子どもの対応の核となる
非常に大切な部分を
あなたは知ることができます。
つまり、一度手にしてしまえば
「CBUP」の内容は
これから先ずっと使えるのです。
一度きりの人生。
そしてまだまだ長い人生。
この先の人生を
笑顔と幸せあふれる毎日に
していきたいと願うのなら
今すぐ私にあなたの
参加の意思を伝えてください。

成功する人には
決断力がある
このページをここまで
読んでくださっているあなたへ。
正直、ここまで長い記事に向き合い
たどり着いている時点で
「あなたの行動力は
他の方とは桁違い」
で圧倒的な差があります。
ここまでのサポートと
返金保証制度もついているなら
参加しないことが
1番のリスクかも
しれませんね。
あなたの勇気ある
ご決断
この先にある幸せな未来
を願っております!
ばら🌼