限局性学習症(LD/SLD)の子どもには、どのような特徴があるかご存知ですか?
学校生活では、授業やテストなど学習が本格化する中、「国語はできるけれど算数がとても苦手」
「文字は書けるけれど作文がどうしても書けない」など
知的な遅れはないものの、読み書き、計算などある特定の課題だけがほかと比べて
著しく遅れがある場合、LD/SLDの可能性があります
今回は、LD/SLDの具体的な特徴や困難さ、サポート方法などをご紹介します
詳しく知りたい親御さんは、ぜひ最後までお読みください
LD/SLDの特徴
LD/SLDは発達障がいの一つです
「読む」「書く」「計算する」「聞き取る」などの特定の分野のうち、
いくつかに関する学習に極端な苦手があることが特徴です
分野に特定がなく、全般的に苦手さがある場合は「知的発達症」に当てはまる可能性があります
LD/SLDは生まれつきの脳機能の偏りによると考えられています
多くの場合、幼いうちから文字に興味を示さない、数を数えられないなどの様子が
確認されることがありますが、特に特徴が目立つようになるのは小学校入学以降のことが多いです
本人は理解しようと努力しているのにもかかわらず、文字が書けなかったり、読めなかったり、
計算できなかったりすることで、学業成績と知能指数の間に明らかな開きがあることが多いです
適切な対応のために、詳しい検査や、評価・診断を受けることが大切です
LD/SLDの症状と困難さ
LD/SLDの症状として、以下のような困難さを抱えているといわれています
「聞く」ことへの困難さ
・全体の指示や説明を聞くことが難しい
・正確な音として聞き取ることが難しい
・聞いた内容を記憶にとどめておくことが難しい
・意味を理解することが難しい
「話す」ことへの困難さ
・頭に浮かんだことを端的に話すことが難しい
・話しているうちに内容がそれてしまう
「読む」ことへの困難さ
・読み飛ばしや読み替えによる間違いが多い
・文字は読めても単語や文として読むことが難しい
・内容を理解することが難しい
「書く」ことへの困難さ
・単語を正確に書くことが難しい
・板書を書き写すのに時間がかかる
・主語・述語などの文法構造の理解が難しい
・助詞の誤用が多い
・文章(作文)を書くことが難しい
「計算する」ことへの困難さ
・数字を読んだり、書いたりすることに困難がみられる
・筆算が難しい
「推論する」ことへの難しさ
・文章題を解くことに困難がある
・表やグラフを含む問題を解くことに困難がある
・図形を理解したり、図形を描いたりすることが困難である
LD/SLDの早期発見とその課題
LD/SLDの発見には、「話す、聞く、読む、書く、計算する、推論する」 のうち、
1つまたは複数の領域で著しい困難があることを確認する必要があります
乳幼児健康診査(1歳半健診や3歳児健診など)の段階で発見することは難しく、
小学校入学後に国語や算数などの授業が始まってから、つまずきが明らかになることがあります
その際に、どのような課題ができて、どのような課題ができないか、
例えば、読むことはできるけれど書くことが苦手、読み書きはできるけれど計算ができない、
というように、できないことだけではなく、何ができるか、というところにも注目して
情報収集することが大切です
加えて注意しなくてはならないのが、環境要因によって学習が遅れている児童が
LD/SLDと間違われやすいことです
障害による学習の困難さがみられているのか、環境の要因による影響なのか判断しにくい場合、
その誤解を生む可能性があることに気をつける必要があります
合理的配慮と支援の工夫
学習面などでつまずきがみられる子どもは、
読み書きの獲得に関するさまざまな能力を自然に身につけていけるわけではありません
文字に興味をもつための環境を整えることや、学ぶ機会や活動への参加の促し方など、
工夫することが必要です
学校などでは、子ども1人ひとりに合った学習支援の方法や、課題の調整などの合理的配慮が
必要とされます
学習に対する苦手意識が強くなり、書く練習、読む練習を拒否してしまう状況に陥る前に、
楽しくどんどん学びたくなるような環境に配慮していくことは大切です
文章が流暢に読めないという場合でも、文字を音声で聞く、読み上げるなどの支援によって、
その内容を理解することが可能であれば、タブレットPCやスマートフォンの読み上げアプリなど、
電子機器をうまく活用するという方法も選択肢として検討することが必要となるでしょう
ご家庭での支援
小さいときから、本を読み書かせ、親子で一緒に楽しむことや
本人が好きな物語の本をみつけて、読んであげる、分からない言葉は、絵や言葉を用いて説明する
個別の学習目標を設定した方がいいのかや、
宿題の内容や量を調節してもらうなど学校の先生に相談する
学校ではストレスを抱えることが多いので、家庭ではリラックスできる時間を設ける
好きなことを行う時間(スポーツ、絵画、音楽など)を設ける など
上記のようなことがご家庭で取り組めます
まとめ
LD/SLDの特徴について紹介しましたがお分かりいただkましたか?
LD/SLDは、早期発見が大切である一方で、早期発見がしにくいです
就学後に、たとえば文字の獲得につまずきがみられる子どもがいた場合、
「学年が上がればなんとかなるだろう」と見守るだけにしておくのではなく、
周囲が気づき、支援につなげていくことが必要です
そのためには、できるまで何度も繰り返す、といったドリル学習などの方法にこだわらず、
子どもにあったやり方を探索的に検討していくことが大切です
お子さんの特性への理解を深めたい、特性へのアプローチ方法を見つけたいという方は、
ばらの 公式LINEへご相談ください
それでは、またお会いしましょう!
コメント