
こんばんは、
ばらです🌼
いつも、読んでくださり
ありがとうございます!
本日もお忙しい中、
ここに来たということは、
本気で変わりたい!
という熱意があり、
子どもの対応を知りたい!
と本気で思っているママですね。
そんなあなたにとって、
とても重要な「アウトプットの壁」
についてお伝えします。

「え⁈ 子育ての話じゃないの?」
「そんなの聞いてどうなるの?」
「やってもやらなくても一緒でしょ?」
そう思ったあなた!
注意して聞いてください。
というのも、私の公式LINEには、
すでに120人以上ものママが
登録されています。
ですが、普段の定期配信で
呼びかけている「アウトプット」は、
極数人からしか
届いていないません…。

それだけ、読んですぐに
アウトプットをできるママが
少ないということ。
そして、あなたが
「アウトプットの重要性」を
まだ知らないということです。
おそらく、ママたちの
誰もが最初に感じる壁は
「何をアウトプットしたらいいか
分からない…。」
という思いではないでしょうか?

「読んで返事をしようと思ってるけど、
上手くできない…。」
私もこの気持ちは、
すごく分かります。
これまで、あなたもサイトや本などで
「発達障がいや子育ての情報を集めること」
つまりインプットは、
たくさんしてきたと思います。

でも、どれだけ知りたい情報を
必死に調べたり、本を読んだりしていても
「なるほど!
分かったような気がする。」
「大切なのは分かったけど、
結局どうするんだっけ?」
「前に読んだけど、忘れちゃった。」
そう思ったことは、ありませんか?
私も、最初はあなたと
同じ悩みを抱えていました。

とにかく、泣き叫ぶ子どもを
なんとかしてあげたいのに、
どうしていいか
分からなかった私は、
あちこちに溢れる
情報の多さに惑わされながら
調べ続けるけれど、
解決方法に辿り着けずに
月日だけがすぎていく…。
「結局、どうしたらいいの…?」

子どもの悩みを解決するために
良いと思う情報は、
徹底的に調べたはず!
「なのに、なんでだろう…。」
「本当に、これでいいのかな…。」
「これって無意味じゃないかな…。」
そう感じていました。
なので、今のあなたの悩みは
私にも痛いほどよく分かります。

結局、多くの情報を集めても
その知識をどう使えばいいか
肝心なところが
理解できていなかったら、
せっかく調べた情報さえ
すぐに忘れてしまい、
実践に活かすことが
できていなかったのです。
インプットした情報は、
誰かに話すなどして
アウトプットすることで
「自分のものにすることが大事!」

そんな言葉を何回も
聞いたことがあっても
なぜか素直にできない…。
今回は、そんなあなたの悩みを
この記事を読むだけで
あっという間に解決してみせます!

何度も言います!
あなたが今、
過去の私と同じような状態に
陥っている理由は
本当の意味での
アウトプットの重要性を知らないからです。
忙しい毎日でも
情報をうまく活用できているママたちは、
「まず、自分で行動すること」
これを何よりも大切にしています。
この自分で行動することは、
これからも子どものために学ぶ
あなたにとって必ず役に立ちます!
間違いありません!
それくらい大切なことなので、
この記事を最後まで読み
あなた自身のために、
ぜひ、活用してくださいね!

この記事を最後まで読めば、
これまで、すぐに行動することが
苦手だったあなたも
アウトプットの壁を克服し、
情報を最大限に活用して
誰よりも早く、
子どもに対する悩みを解決し
親子で笑顔で過ごせる未来を
手に入れる秘訣を
効率よく自分のものにして、
安心して進んでいくことができます。

そうなれば、
もう時間や労力を費やしてまで
必死に情報を探しまわる
必要はなくなります。
発達障がいのある子の育児=大変という
いつも感じていた気持ちは消え去り、
目も前の子どもと一緒に過ごす時間を
心から楽しむことができるようになります。
子どもに関して
大切なポイントが理解できると、
これから先、
「これで合ってるのかな…。」と
不安に感じることもありません。

ママが笑顔で
穏やかに過ごせるようになると
子どもの心も満たされて
安心して過ごせるようになります。
「子育ては大変だけど、自信を持って
その大変さも楽しめてる!」
そう実感する日も
来るかもしれません。
できるなら、そんなに日々が
いつまでも続いてほしいと思いますよね。
でも、もしここまで聞いても
「アウトプットなんて意味ない。」
「感想を送って何が変わるの?」
「時間の無駄。」
そのように、アウトプットを
軽視しているママは注意してください。

もし、この先の記事を
読む必要がないと思ったママは、
ここで、閉じてもっても大丈夫です。
ただ…今、子どものことで
少しでも不安なことがあるなら
自分の行動を
変えていきましょう。
そうでないと、この先も
子どものことでずっと不安を抱えたまま
過ごすことになってしまいます。

子どもの対応に悩み続け、
「子ども 泣き叫び 辛い」と
ネットで検索の日々…。
毎日のように対応に追われ
息つく暇もない日々に、
「もう、勘弁してよ…。」
何に対するイライラなのか
自分でも分からなくなり
つい声を荒げてしまう…。
「このままじゃダメだ!」
不安と焦りで
気持ちが追い詰められていく…。
知らず知らずに自分で自分に
プレッシャーを与えてしまっている日々。

協力して欲しいのに
意見がすれ違う夫に
相談することにすら嫌気がさす。
そんな、
最悪の状態にもなりかねません。
もしあなたが、そんな未来は
絶対に避けたいと思うなら、
今回お話する
「アウトプットの重要性」
これをしっかりと理解し、
この記事を読み終わったら
「すぐに」実践してください。

ここで実践できるかどうかが
あなたの成功のカギを握っています。
その行動力があるママは、
間違いなく、
これからは、あなたのペースで
心のゆとりを持って育児ができるでしょう。

正直に言って、
ここで行動できないママが99%です
あなたがもし、
このままずっと不安なまま
子どもの対応に
一人で悩み続けることから抜け出したい。
本気で、そう思ったのなら
今回お話する内容を
まず実践しましょう!
1%に入る覚悟はいいですか?
では、本題に入ります。

なぜ、アウトプットが重要か?
そもそも、アウトプットとは、
「自分から行動すること」を指します。
つまり、
「自分の考えを表現する」ことです。
ではなぜ、
これほどアウトプットの重要性が
様々な場所で叫ばれているのかというと
インプットした知識は、
「そのままだと絶対に忘れてしまう」
からです!

サイト上で
たくさんの情報をインプットしても
アウトプットをしなければ、
何時間かけても
全く無意味になってしまいます。
人間の脳は、一回覚えたことを
ずーっと保存しておけるような
そんな上手い仕組みには
なっていません。
「すごい!これ絶対に覚えておこう!」
そう思った情報でも、残念ながら
本当に一瞬で忘れてしまいます。

あなたは、
「エビングハウスの忘却曲線」
を知っていますか?
こちらの表です。

この表は、学んだ知識に対する
「記憶と時間の関係」を示しています。
人は吸収した知識を
「たった20分で42%」も
忘れてしまいます…。
ビックリですよね!?
せっかく覚えても
24時間経つと74%も忘れてしまいます。
もう、ほぼ覚えてないんです…。
せっかく学んだ知識を
無駄にしないために重要なことは、
この表の「復習」に当たる部分です。
それがまさに
『アウトプット』なのです。
せっかく読んだ
数百ページの本でさえ
アウトプットせずにいると
1ヶ月後には、全て忘れてます。

本当に人間の脳は
思った以上に使えません。
私も何時間もかけて探した情報さえ、
アウトプットをおろそかにして
忘れてきました…。
でも、これだけは、
覚えておいてください。
「インプットは、
アウトプットして初めて意味を成す」
ということです。
つまり、
インプットとアウトプットを両方する!
そこまでを
セットでやらないと意味がないんです。
インプットだけを
永遠に続けていては、
せっかく学んだ知識を全て、
ゴミ箱に捨てるのと同じになってしまいます。

例えば、数学の方程式も
公式だけ暗記しても
実際に使ってみないと
使えるようにはならないですよね。
まずは、自分で考えてやてみなければ
知識は自分のものにはならないんです。
今すぐにできること!
でも、具体的にどう行動すればいいか
分からないというあなたへ。
大丈夫です。
「なんでもOK」
肩の力を抜いてください。
書いてある内容の
繰り返しや、まとめでもいいです。
例えば
このブログに対して、
「インプットだけでは何も記憶に残らないと
初めて知りました」など
それだけで、
十分なアウトプットです。

もっというと最初は、
「参考になりました!」
などでも全然okです!
「そんなので本当に意味あるの?」
そう思うかもしれませんが、
実はこの最初のたった一言が、
次のアウトプットにも繋がるのです。
例えどんな内容でも
「やるか・やらないか」
だったら、
やる方が断然いいです!
今日せっかくアウトプットの
重要性を知ったあなたが
もしアウトプットの内容で
またさらに悩み
結局、行動できなければ
あなたの状況は、
何一つ変わりません。
まずはなんでもいいから
返信してみましょう!

では早速、行動してみましょう!
みなさんが気軽に
アウトプットできるように
特別なアウトプットの場として
簡単なワークを設けることにしました!
Q今回の記事を読んで、どうでしたか?
例)参考になりました!
たった一言でOKです!
その行動が、あなたの
未来を大きく変えてくれるでしょう!
このまま悩みを抱えながら
子どもの対応に追われる日々から抜け出したい
あなたがそう思うなら、
すぐに行動しましょう!
たったの数行の感想を書くだけです。
これから
心のゆとりを持って育児を楽しめて、
親子で笑顔で過ごせる日々を
手に入れるために。

では、次の配信で
お会いしましょう!
ばら🌼